2018年4月15日(日) 開催!
大阪にて、公認心理セラピストによる1DAYセミナー&心理セラピーセッションを開催します。
今回の担当は大阪の古田しほさん、
そして今年一月に認定を受け、公認オープンセッション初登板の待鳥智美さんです。
『どうして私はこんなにキレてしまうのか?』~キレるには理由があります~
いつも…、つい…、どうしても…、
怒鳴ったり、手をあげたりしてキレてしまう。
例えばDV、モラハラ、パワハラ、虐待など。
その後、「こんなはずじゃなかった」「自分はダメな人間だ」と自己嫌悪に陥る。
そんな“キレる”コミュニケーションを繰り返していませんか?
今回は、“キレるコミュニケーション”をテーマに、その深層心理を「どうして?」から、「どうしたらいい?」までわかりやすくお話しします。「キレずにコミュニケーションが取れる方法」を知れば、温かい人間関係が築けるようになります。
キレるコミュニケーションは人間関係を破壊してしまう
キレるというのがコミュニケーション方法の1つになってしまっていて、怒鳴ったり、手を上げたりという形で人と関わってしまう。
そんなキレるというコミュニケーションを会社や家庭内で続けていたら、どうなるでしょう?
キレるという行為は、相手の自尊心や自己重要感を傷つけるだけではなく
「どうしてこの人には伝わらないんだろう」
「どうせ言っても怒られるだけだ、近づかないようにしよう」
「この人には何を言っても無理だ」
そんな風に相手から距離を置かれ、人との信頼関係も壊れてしまいます。
会社では、上司・同僚との人間関係が円滑にいかなくなる、
家庭では夫婦関係や子どもとの関係が悪化してしまいます。
キレるコミュニケーションは、他人だけでなく自分も傷つけてしまう
コミュニケーションは、相手と関わりたいという思いからスタートします。
しかし、キレるというコミニュケーションは、相手を自分の思い通りに変えようと、怒りをぶつけたり、無意識に相手に罰を与えるという行為を繰り返してしまいます。
罰や苦痛を相手に与え続けていると相手を傷つけますが、それだけにとどまらず、相手を傷つけてしまうことで「自分はダメな人間だ」「自分には価値がない」「私はバカだ」と自分自身の自己重要感を傷つけてしまい、自分自身の心も傷ついてしまうのです。
「こんな私でごめんなさい」と自分を責めて、罪悪感を持ち続けてしまいます。
キレる問題を解決するには?
キレるコミュニケーションをとる人には、「相手を思い通りにしたい」「ちゃんとしなくちゃいけない」という思いを持っていることが多いようです。
では、『相手を思い通りにしようとしない』『ちゃんとしなくてもいい』と自分を言い聞かす事で解決するのでしょうか?
そうすると、更に怒りが溜まり、ブチギレてしまい、状況はますます悪化してしまいます。
キレてしまう。というその問題に着目するのではなく、その背景にある心理的な要因を紐解いていく方が問題の解決となっていきます。
キレてしまうというものは、ご本人の幼少期の親子関係での「関わり方」と大きな関係があります。
どうして、そうなってしまったのか?
キレるという行為に隠された心理をお話しし、オープンセッションを2本予定しています。
こんな方に
こんな悩みを日々抱えている方、ぜひご参加ください。
- 自分の感情をコントロールできない
- 子供を怒鳴ってしまう
- 部下を責めて立てる
- ヒステリック
- 暴言を吐く
- 何もかも壊してしまいたくなる。
- 自分の都合が通らないとイライラする。
- DV、モラハラ、パワハラ、虐待、いじめをする
- 店員さんに強い口調になる
- 理不尽な事が許せない
講座内容詳細
- キレ続ける人生を送ると何が起こるか。
- キレる時心の中で何が起こっているのか?
- 怒ることは悪い事なのか?
- キレる。怒る。叱るの違いはないか。
- 【事例紹介】キレずに話ができるようなった解決法とは?
- オープンセッション
公認心理セラピスト 古田しほ プロフィール
元お笑い芸人。「笑える人生って楽しい」それを伝えたいと17歳で漫才師を目指しのお笑い養成所に入学、3年間お笑い芸人として、舞台などで活動。その後、様々なヒーリングや心理に関する学びを経て独立。チャネリング・ヒプノセラピー+NLP心理学を使った独自のスタイルでバーストラウマ(出産時心的外傷)に対する心理セラピーを行っている。
- ブログ:人との関わりの中で感じる幸せをあなたに
https://ameblo.jp/sennan-healing-happiness/
公認心理セラピスト 待鳥智美 プロフィール
子育てに苦しさを感じたことをきっかけに、心理セラピーを学び始める。現在は福岡県北九州を拠点に活動。子育て中のお母さんたちに、心理と子育てのセミナー&心理セラピーを開催。子育ての悩みはもちろん、親子(自分と子ども、自分と母親など)や夫婦、友人など人間関係での問題や悩み、また、自分自身の生きづらさなどを扱うことを、得意としている。
- ブログ:心理と子育てのセラピールーム【こころのまど】
https://ameblo.jp/tomomi-machi - HP:
http://machidoritomo3-shinritherapy.com/
ご案内
- 日 時 4月15日(日) 午前10時~午後6時(多少前後します)
- 会 場 大阪市内 受付メールにてご案内いたします
- 受講料 10,800円(税込み)
日本リトリーブサイコセラピー協会会員の皆様は割引き価格の9,720円(税込み)でご参加いただけます。
お申込み・お問い合わせについて
一般社団法人 日本リトリーブサイコセラピー協会
東京都品川区西五反田8−1−8 中村屋ビル2階
Eメール: jnpta.jnpta@gmail.com
TEL :080‐2696‐7782